MENU

4-07 一人当たりの二酸化炭素排出量(2020年度)

目次

一人当たりの二酸化炭素排出量(家庭部門、燃料種別)

出典) 温室効果ガスインベントリオフィス

一人当たりの二酸化炭素排出量(家庭部門、燃料種別)(2020年度)

燃料種排出量*割合
石炭等00.0%
灯油1689.1%
LPG985.3%
都市ガス1779.6%
電力87747.6%
00.0%
ガソリン39721.6%
軽油201.1%
一般廃棄物703.8%
水道341.8%
合計1,841100.0%

出典)温室効果ガスインベントリオフィス

「日本の1990-2020年度の温室効果ガス排出量データ」(2022.4.19発表)
* 排出量の単位は[キログラム-二酸化炭素(CO2)換算]

※本図表における家庭からのCO2 排出量は、インベントリの家庭部門に加え、自家用乗用車、ごみ処理及び水道からの排出量を足し合わせたもの。
※電力及び熱のCO2 排出量は、自家発電を含まない、電力会社等から購入する電力や熱に由来するもの。
※自家用乗用車は、運輸(旅客)部門の自家用乗用車(家計寄与分)。
※ごみ処理は、以下の排出源のうち、生活系ごみ由来分を推計したもの。
 - 石油由来 の一般廃棄物(プラスチック等)の焼却によるCO2(非エネルギー起源CO2-廃棄物の一部)
 - 廃棄物処理施設で使用するエネルギー起源CO2(業務その他部門-他サービス業の一部)
※水道は、上下水道施設で使用するエネルギー起源CO2(業務その他部門-電気ガス熱供給水道業の一部)のうち、家庭寄与分を推計したもの。

*四捨五入のため、合計が100%にならない場合があります

一人当たりの二酸化炭素排出量(家庭部門、用途別)

出典) 温室効果ガスインベントリオフィス

一人当たりの二酸化炭素排出量(家庭部門、用途別)(2020年度)

用途別排出量*割合
暖房29315.9%
冷房472.6%
給湯27615.0%
厨房1075.8%
動力他1)59732.4%
自家用乗用車41722.7%
一般廃棄物703.8%
水道341.8%
合計1,841100.0%

照明・家電製品など・・・電気を使用し、他の用途に含まれないものが含まれる。例:照明、冷蔵庫、掃除機、テレビなど

出典)温室効果ガスインベントリオフィス

「日本の1990-2020年度の温室効果ガス排出量データ」(2022.4.19発表)
*排出量の単位は[キログラム-二酸化炭素(CO2)換算]

※本図表における家庭からのCO2 排出量は、インベントリの家庭部門に加え、自家用乗用車、ごみ処理及び水道からの排出量を足し合わせたもの。
※電力及び熱のCO2 排出量は、自家発電を含まない、電力会社等から購入する電力や熱に由来するもの。
※自家用乗用車は、運輸(旅客)部門の自家用乗用車(家計寄与分)。
※ごみ処理は、以下の排出源のうち、生活系ごみ由来分を推計したもの。
 - 石油由来 の一般廃棄物(プラスチック等)の焼却によるCO2(非エネルギー起源CO2-廃棄物の一部)
 - 廃棄物処理施設で使用するエネルギー起源CO2(業務その他部門-他サービス業の一部)
※水道は、上下水道施設で使用するエネルギー起源CO2(業務その他部門-電気ガス熱供給水道業の一部)のうち、家庭寄与分を推計したもの。
※日本エネルギー経済研究所 計量分析ユニット 家庭原単位マトリックスをもとに、国立環境研究所温
室効果ガスインベントリオフィスが作成。
           
*四捨五入のため、合計が100%にならない場合があります   

4-07 一人当たりの二酸化炭素排出量(2020年度)

一人当たりの二酸化炭素排出量(燃料種別)ダウンロード
一人当たりの二酸化炭素排出量(用途別)ダウンロード

目次
閉じる