JCCCAからのお知らせ
-
COP28 ジャパン・パビリオンでのセミナーで登壇します
-
【世界の動向】気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)ページを公開しました
-
企業の従業員を対象とした「脱炭素化支援セミナーツール」を制作しました
-
使える素材集のダウンロードをカート方式に変更しました
-
【終了しました】JCCCAウェブサイトサーバーメンテナンスのお知らせ
-
【COOL CHOICE啓発ツール】地球温暖化防止ハンドブックを更新しました
-
【すぐ使える図表集】日本の温室効果ガス排出関係に関する図表7点を更新しました
-
【すぐ使える図表集】世界の温室効果ガス排出関係に関する図表等2点を更新しました
-
【出展します】G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合開催記念イベント「環境広場ほっかいどう2023」
-
地域地球温暖化防止活動推進センターによる活動事例集を作成しました(お知らせ)
-
「気がつけば、きょうも温暖化!?」の新しい動画を公開しました(お知らせ)
-
【お知らせ】温暖化対策によるCO2排出削減量推計ツール活用ガイドを作成しました
-
地域脱炭素化のための中小規模事業者支援参考事例集2022年度版を作成しました(お知らせ)
-
【すぐ使える図表集】世界の温室効果ガス排出関係に関する図表等1点を更新しました
-
【ご紹介】温暖化対策によるCO2排出削減量推計ツールの説明動画のご案内
温暖化関連ニュース
-
日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(日本医療政策機構)
-
2023年は観測史上最も暑い年に(WMO)
-
令和5年度気候変動アクション環境大臣表彰 表彰式・受賞者フォーラム開催(環境省・再掲)
-
「環境教育・ESD実践動画100選」の選定結果について(環境省)
-
「脱炭素で豊かな暮らし(ウェルビーイング)のためのセミナー」の開催について(環境省)
-
Emissions Gap Report 2023(排出ギャップ報告書2023)が発表されました。(UNEP)
-
デコ活アクション大喜利大会の開催について(環境省)
-
脱炭素で豊かな暮らしに関するG7プラットフォームが開設されました(環境省)
-
令和5年度気候変動アクション環境大臣表彰~受賞者決定と表彰式・受賞者フォーラム開催のお知らせ~(環境省)
-
国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)ジャパン・パビリオンにおける展示及びセミナーについて
-
脱炭素先行地域選定結果(第4回)
-
冬季の省エネルギーの取組について
-
小・中学生「2050年の社会とわたしたちのくらし」アイデア募集!
-
2024年4月から「建築物の省エネ性能表示制度」が始まります
-
令和5年度夏の大雨および記録的な高温は地球温暖化の影響が大きく寄与
イベント情報
-
SHIBUYA COP 2023
-
セミナー「地球沸騰化の時代と私たちの健康 ~お医者さんと環境問題を考えよう~」
-
省エネ住宅シンポジウム「これからの札幌の住まいを考える」
-
「気候変動適応センター設立5周年記念国際シンポジウム」 開催のお知らせ
-
令和5年度気候変動アクション環境大臣表彰 表彰式・受賞者フォーラム開催(環境省・再掲)
-
COP28での太平洋島嶼国~揺れる交渉と民意の行方
-
エネルギー市場の未来を変える 知的財産国際シンポジウム 持続可能な社会のために
-
「みんなで学ぶ気候変動」プロジェクト
-
地方都市から進めるカーボンニュートラル~若者たちと考える未来のカタチ~
-
【森づくり体験】風の谷 森林の楽校2023秋11月
-
【森林作業体験】キノコの森 森林の楽校2023
-
【連続セミナー】 「脱炭素地域づくりを進める中間支援の仕組みと体制」 第3回:日本での脱炭素地域を支える中間支援組織づく...
-
第25期「里山・森林ボランティア入門講座 in東京」(旧「森林ボランティア青年リーダー養成講座 」)
-
【森づくり体験】安曇野 森林の楽校2023秋
-
【連続セミナー】特別講演:地域のエネルギー自立を支える支援組織『エネルギー研究所フォアアールベルク』~オーストリアで...