JCCCAからのお知らせ
-
JCCCAウェブサイトサーバーメンテナンスのお知らせ
-
新しい貸出ツールを追加しました。
-
エコプロ2022に出展します
-
お役立ちツールのオンラインコンテンツを追加しました
-
【JCCCAセミナー】COP27報告会の開催について
-
【世界の動向】気候変動枠組条約第27回締約国会議COP27ページを公開しました
-
【すぐ使える図表集】ライフスタイルからの温室効果ガス排出関係に関する図表等3点を更新しました
-
【すぐ使える図表集】CO2累積排出量と気温上昇量の関係の図表を更新しました
-
【世界の動向】IPCC第6次評価報告書第3作業部会のページを公開しました
-
【世界の動向】IPCC第6次評価報告書第2作業部会のページを公開しました
-
JCCCAウェブサイトサーバーメンテナンスのお知らせ
-
【すぐ使える図表集】ライフスタイルからの温室効果ガス排出関係に関する図表等3点を更新しました
-
【すぐ使える図表集】地球温暖化の原因の図表等2点、ライフスタイルからの温室効果ガス排出関係に関する図表等2点を更新し...
-
【すぐ使える図表集】5-11 家庭における消費電力量の内訳の差し替えについて
-
脱炭素経営EXPO 秋展に出展します
温暖化関連ニュース
-
G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合開催記念イベント出展者募集中
-
「脱炭素チャレンジカップ2023」ハイブリッド開催 来場・WEB投票募集中!
-
世界水素総会2022で話題「失敗しない水素ビジネス」~世界的エネルギーアナリストと考える水素社会の可能性とリスク~
-
3省連携:住宅省エネ2023キャンペーンの開始について
-
気候変動アクション環境大臣表彰受賞者決定と表彰式等開催のお知らせ(環境省)
-
【世界の動向】気候変動枠組条約第27回締約国会議COP27の結果について
-
脱炭素先行地域選定結果(第2回)について(環境省)
-
NDC統合報告書の最新版が発表されました(UNFCCC)
-
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」及び官民連携協議会が新たに立ち上がりました(環境省)
-
「屋根に太陽光パネルがあたりまえにある川崎へ」開催報告が公開されました(川崎市センター)
-
環境マークプログラムキリンコラボ企画2022冬(参加団体募集中!)
-
「気候変動について今伝えたい、10の重要なメッセージ2021」の日本語版が公開されました
-
グリーンライフ・ポイント推進事業の三次公募について(環境省)
-
中小企業の温室効果ガス削減目標に向けた脱炭素経営促進モデル事業の公募について (環境省)
-
「脱炭素チャレンジカップ2023」エントリー募集開始!
イベント情報
-
日本建築学会シンポ「地域カーボンニュートラル・SDGs 推進に向けた暮らし方 -具体的な取り組みに向けて‐」の参加者募集
-
森林の楽校2023春
-
「21世紀文明シンポジウム」(気候変動・地球環境問題への対応 ~今何が起き、どう向き合うべきか~)
-
福生元気を出せ音楽祭(ワークショップBlue Carbon Sound)
-
「空のカーボンニュートラル」シンポジウムーSAFによる航空脱炭素化のこれからー
-
高校生向けワークショップ「選ぶ!私たちの未来とエネルギー 2023年1月15日(日)」
-
気候変動で日本はどうなるか~気候予測データセット2022の公表~
-
気象庁・自然科学研究機構コラボレーション講座「地球温暖化」
-
第4回SDGsエコフォーラムin埼玉
-
福井県気候変動教育プログラム体験会
-
気候変動×SDGs ギャラリートークイベント
-
「再エネ100宣言 RE Action シンポジウム2022 ―再エネが照らす脱炭素社会」
-
カーボンニュートラルフェアinかごしま
-
COOL CHOICE in Shizuoka みんなではじめる、エコな選択
-
森林の楽校2022