JCCCAからのお知らせ
-
使える素材集のダウンロードをカート方式に変更しました
-
【終了しました】JCCCAウェブサイトサーバーメンテナンスのお知らせ
-
【COOL CHOICE啓発ツール】地球温暖化防止ハンドブックを更新しました
-
【すぐ使える図表集】日本の温室効果ガス排出関係に関する図表7点を更新しました
-
【すぐ使える図表集】世界の温室効果ガス排出関係に関する図表等2点を更新しました
-
【出展します】G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合開催記念イベント「環境広場ほっかいどう2023」
-
地域地球温暖化防止活動推進センターによる活動事例集を作成しました(お知らせ)
-
「気がつけば、きょうも温暖化!?」の新しい動画を公開しました(お知らせ)
-
【お知らせ】温暖化対策によるCO2排出削減量推計ツール活用ガイドを作成しました
-
地域脱炭素化のための中小規模事業者支援参考事例集2022年度版を作成しました(お知らせ)
-
【すぐ使える図表集】世界の温室効果ガス排出関係に関する図表等1点を更新しました
-
【ご紹介】温暖化対策によるCO2排出削減量推計ツールの説明動画のご案内
-
使える素材集のダウンロード方式を変更しました。
-
新しい貸出ツールを追加しました。
-
エコプロ2022に出展します
温暖化関連ニュース
-
新しい国民運動「デコ活」普及に向けた第2弾について(環境省)
-
環境マークプログラムキリンコラボ企画2023 参加団体募集中!
-
「脱炭素チャレンジカップ2024」エントリー募集開始!
-
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称が【デコ活】に決まりました!(環境省)
-
「環境教育・ESD実践動画100選」公募を開始しました
-
郡山市地球温暖化防止活動推進センターが指定されました
-
スマートライフおすすめBOOK 電子版(2023年度版)の公開について
-
令和5年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書の公表について(環境省)
-
「令和5年度気候変動アクション環境大臣表彰」受賞者選考に向けた募集開始について(環境省)
-
脱炭素先行地域選定結果(第3回)について(環境省)
-
クールビズ(COOLBIZ)について
-
2021年度(令和3年度)の温室効果ガス排出量(確報値)が発表されました
-
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書統合報告書が公開されました
-
「脱炭素経営で企業の新たな強みを創ろう」の公開について(環境省)
-
中小企業等のカーボンニュートラル支援策(経済産業省・環境省)
イベント情報
-
【無料セミナー】「環境対策で業績アップ!」中小企業のための脱炭素セミナー
-
地球温暖化対策・気候変動適応フォーラム2023 「異常気象と私たちの食卓」
-
【保全整備体験】そばの里 森林の楽校2023秋
-
【森林作業体験】清流の森 森林の楽校2023
-
気象データのビジネス活用セミナー ~気象データと健康・医療~
-
連続セミナー第1回:欧州から学ぶ脱炭素地域づくりを進める中間支援
-
南伊勢のみかん 田畑の楽校2023
-
オリエンテーション・座学「日本の森林」全5回開催 9月23日
-
【森林作業体験】おしっさまの里 森林の楽校2023年9月
-
【四国のへそ 森林の楽校2023】
-
【森づくり体験】風の谷 森林の楽校 2023年9月
-
JCIウェビナー「現状を知る: 日本のGXは脱炭素化を実現するか?|GX政策の現状と課題 」
-
第10回 気候変動・省エネルギー行動会議(BECC JAPAN 2023)
-
【森林保全活動】オンラインボランティアプログラム「雲の上 森林の楽校2023夏・あたご編」
-
ウェビナー「2035年60%削減の衝撃:日本のエネルギー政策は変われるのか」