気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)、京都議定書第18回締約国会議(CMP18)、パリ協定第5回締約国会議(CMA5)開催
2023年11月30日から12月12日まで、アラブ首長国連邦(United Arab Emirates,UAE)・ドバイで、気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)、京都議定書第18回締約国会議(CMP18)、パリ協定第5回締約国会議(CMA5)が開催されます。
開催される会議
- 気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)
Twenty-eighth session of the Conference of the Parties - 京都議定書第18回締約国会議(CMP18)
Eighteenth session of the Conference of the Parties serving as the meeting of the Parties to the Kyoto Protocol - パリ協定第5回締約国会議(CMA5)
Fifth session of the Conference of the Parties serving as the meeting of the Parties to the Paris Agreement
関係リンク
国連気候変動枠組条約事務局 COP28公式サイト(英文)
https://unfccc.int/cop28
議長国UAE COP28公式サイト(英文)
https://www.cop28.com/
公式SNS
Instagram https://www.instagram.com/cop28uaeofficial/
X(旧twitter) https://twitter.com/COP28_UAE
facebook https://www.facebook.com/COP28UAEOfficial
YouTube https://www.youtube.com/@COP28UAEOfficial
現地レポート
今年も、増冨祐司 氏(国立環境研究所 気候変動適応センター アジア太平洋気候変動適応研究室 室長)からいただいたCOP28の現地レポートをアップ予定です!
(ただいま準備中です。いましばらくお待ちください。)
<参考>前回COP27の増冨氏のレポートはこちらからご覧ください
https://www.jccca.org/cop/cop27
COP28 ジャパン・パビリオン セミナー
全国地球温暖化防止活動推進センター(一般社団法人地球温暖化防止全国ネット)は、2023年11月30日~12月12日にアラブ首長国連邦(UAE)ドバイで開催される「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)」において、環境省が設ける「ジャパン・パビリオン」での自治体が主導するレジリエントなゼロカーボン・持続可能な社会への移行に関するセミナーで登壇します。
日本の地域におけるゼロカーボン以降の最新動向について紹介する予定です。
『自治体が主導するレジリエントなゼロカーボン・持続可能な社会への移行』
・日時 :2023年12月1日(金)日本時間19:45~21:00 (現地時間 14:45~16:00)
オンライン視聴リンク:(決定次第掲載予定)
・主催者:公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)
・共催者:イクレイ
セミナー紹介ページ
http://copjapan.env.go.jp/cop/cop28/exhibition/details/iges-1/
気候変動枠組条約とは
国連のもと、大気中の温室効果ガス(二酸化炭素、メタンなど)の濃度を安定化させることを究極の目的とし、地球温暖化がもたらすさまざまな悪影響を防止するための国際的な枠組みを定めた条約。締約国数は、2021年10月現在、198か国・機関。「気候変動に関する国際連合枠組条約(UNFCCC:United Nations Framework Convention on Climate Change)」として1994年3月に発効したもの。温室効果ガスの排出・吸収の目録(インベントリ)、温暖化対策の国別計画の策定等を締約国の義務とし、地球温暖化対策に世界全体で取り組んでいくために、同条約に基づき、1995年から毎年、気候変動枠組条約締約国会議(COP)が開催されています。