MENU

4-8 二酸化炭素の部門別排出量の「部門」について

日本の二酸化炭素排出量については、国立環境研究所にある温室効果ガスインベントリオフィスが統計を発表していますが、部門別の統計があり、当センターの 「すぐ使える図表集」にも、それをグラフ化したものがあります。その部門とは、具体的には何を指しているのか、ということについて、ご説明します。

まず、部門別排出量には、直接排出量と間接排出量があります。直接排出量は、発電に伴う排出量をエネルギー転換部門からの排出として計算したも ので、間接排出量は、それを電力消費量に応じて最終需要部門に配分して計算したものとなっていますので、区別に注意が必要です。

以下の各部門の説明は、2007度版総合エネルギー統計(資源エネルギー庁長官官房総合政策課編)を引用しています。

エネルギー転換部門

エネルギー転換部門とは、一次エネルギー国内供給部門から国内に供給された各エネルギー源について、元のエネルギー源と異なるエネルギー源を製造・生成するために、燃焼・乾留・分解などの化学変化や熱交換・分離・混合などの物理変化のために用いられたエネルギー源の量(投入量)、生成したエネルギー源の量(産出量)及び損失したエネルギー源の量などこれに関連する量を表現する部門をいう。

産業部門

産業部門とは、最終エネルギー消費のうち、第一次産業及び第二次産業に属する法人ないし個人の産業活動により、工場・事業所内で消費されたエネルギーを表現する部門をいう。産業部門においては、工場・事業所の内部のみで人・物の運搬・輸送に利用したエネルギー源の消費を計上し、工場・事業所の外部での人・物の運搬・輸送に利用したエネルギー源は運輸部門に計上する。

民生(家庭)部門

家庭部門とは、最終エネルギー消費のうち、家計が住宅内で消費したエネルギー消費を表現する部門をいう。家庭部門においては、自家用車や公共交通機関の利用など人・物の移動に利用したエネルギー源の消費は全て運輸部門に計上する。

*JCCCA注:
「部門別二酸化炭素排出量」にいう「民生(家庭)」部門と、「家庭からの二酸化炭素排出量」とでは指している内容が異なるので、注意を要する。(共に温室 効果ガスインベントリオフィス作成の資料)「家庭からの二酸化炭素排出量」は、「民生(家庭)」に加えて、運輸(旅客)部門の自家用乗用車(家計寄与分)、廃棄物(一般廃棄物)部門で計上された排出量、および水道からの排出量を足し合わせたものである。 ( 一般廃棄物は非バイオマス起源のみを対象とし、事業系一般廃棄物を含む。)本ウェブサイトの「すぐ使える図表集」にも、この両方のグラフが掲載されている。

民生(業務)部門

民生部門については、家計が住宅内で消費したエネルギー消費と第三次産業(水道・廃棄物・通信・商業・金融・不動産・サービス業・公務など)に属する企業・個人が、事業所の内部で消費したエネルギー消費などを表現している。

民生部門において、住宅・事業所の内部で太陽光発電装置や太陽熱温水器などによりエネルギー転換が行われる場合、統計で把握可能な限りエネルギー転換部門傘下の該当部門に投入されたエネルギー源の量を計上し、実際に住宅・事業所内部で消費された電力・温水・太陽熱などのエネルギー源の量を本部門に計上する。
第一次産業に属する農家や、第三次産業に属する小売業などの個人企業が自宅で混合消費したエネルギー消費量は家計部門に計上する。
第一次産業・第二次産業であっても、その間接部門(本社事務所、研究所など)であって、オフィスビルに入居するなど工場から独立した事業所でエネルギー消費を行う場合、当該部分のエネルギー消費量は業務他部門に計上する。
業務他部門においては、事業所の内部のみで人・物の移動・輸送に利用したエネルギー源の消費を計上し、事業所の外部での人・物の移動・輸送に利用したエネルギー源は運輸部門に計上する。

運輸部門

運輸部門とは、最終エネルギー消費のうち、企業・家計が住宅・工場・事業所の外部で人・物の輸送・運搬に消費したエネルギーを表現する部門をいう。

目次
閉じる