MENU
2022/11/18

第4回SDGsエコフォーラムin埼玉

SDGsエコフォーラムin埼玉は、「環境まちづくりフォーラム・埼玉」「低炭素まちづくりフォーラムin埼玉」の実績を継承し、持続可能な社会の構築を見据えた新たな取組としてスタートし、今年度で4回目を迎えます。

県内において環境を中心とする活動を実践している団体、企業、行政、教育機関、地球温暖化防止活動推進員等が一同に会し、情報交換、相互交流、情報発信等を通じてSDGsの達成に寄与することを目的とします。

項目内容
日時2022年12月10日(土)10:00~16:30予定
会場大宮ソニックシティビル 市民ホール・会議室+オンライン (予定)
主催第4回SDGsエコフォーラムin埼玉実行委員会
共催埼玉県地球温暖化防止活動推進センター、埼玉グリーン購入ネットワーク
後援埼玉県
参加無料(報告書を希望する方は、送料をご負担ください)
プログラム【全体会】
10:00~10:10 挨拶
10:10~11:10 基調講演「脱炭素をテコに強靭で持続可能な地域を目指す~地域循環共生圏(ローカルSDGs)の創造~」
中井 徳太郎氏(前環境事務次官(日本製鉄顧問))
11:10~11:30 高校生SDGsスピーチ~エネルギー教育に関する探究活動発表~
相澤修さん、大熊幹乃さん、西川愛瀬さん、飯田実生さん
   (筑波大学附属坂戸高等学校2年次)
11:30~11:50 埼玉県地球温暖化防止活動推進員感謝状贈呈式/埼玉県エコアップ認証事業所表彰式
11:50~13:15 休憩
13:15~16:30 分科会

【分科会】
〇持続可能なライフスタイル[形式:講義+パネルディスカッション]
 ~ミライを想うわたしたちの共通点~
・公開取材1「食」蛭田 秀人氏(蛭田農園)
・公開取材2「癒」BANDARA 美保氏(ライフスタイルコーチ)
・公開取材3「住」小嶋 直氏(co-designstudio)
・公開取材4「学」萩原 達也氏(QILOT)
・ディスカッション「わたしたちの共通点ってなんだろう?」
ファシリテーター 斎藤 健一郎氏(朝日新聞社 記者)

〇私たちの暮らし、生物多様性を守ろう[形式:講義+フロアディスカッション]
 ~地域の「生き物が生息できる」環境を作ろう~
・事例講演「第30回地球環境大賞“5本の樹”~植樹1,709万本の生物多様性保全の実効性を評価~」
 佐藤 勘才氏(積水ハウス株式会社 ESG経営推進本部 環境推進部)
・事例講演「埼玉県における希少動物と侵略的外来生物の現状」
 三輪 誠氏(埼玉県環境科学国際センター研究推進室 副室長)
・事例発表「生態系補償地“緑のオアシス”づくり~機能的生物多様性を保全する~」
 平井 一男氏(NPO法人自然環境観察会 代表)
・事例発表「ミドリシジミの復活作戦~食草の植樹から復活確認まで~」
 馬場 一秋氏(三貫清水の会 会員)
・意見交換会

〇再生可能エネルギーによる地域脱炭素づくり[形式:講演+フロアディスカッション]
 ~地域で再エネを普及拡大するための方策は!~
・講演「脱炭素と再生可能エネルギー~地域の役割」
 高橋 洋氏(都留文科大学教授)
・事例発表「脱炭素スマートコミュニティ街区 浦和美園E-フォレストエネルギーマネジメント」
 野沢 優子氏(さいたま市都市戦略本部未来都市推進部 環境未来都市推進担当 主事)
・事例発表「都市と地方の再エネ連携」
 世田谷区環境政策部 環境・エネルギー施策推進課
・事例発表「彩の国でんき~自然エネルギーの地産地消で脱炭素・脱原発をめざす」
 吉村 文則氏(NPO法人埼玉自然エネルギー協会 代表理事・株式会社彩の国でんき 代表取締役)
・事例発表「地域発・脱炭素戦略の試行と東京都の太陽光発電設置義務化条例」
 田中 稔氏(認定NPO法人太陽光発電所ネットワーク理事)
・意見交換会

〇若者が創造する脱炭素な未来[形式:講演+発表+ワークショップ]※参加対象:Z世代(10~20歳代程度)
 ~ライフスタイル~私たちが2030年に向けて実行するアクション~
・勉強会 
 星野 弘志(特定非営利活動法人環境ネットワーク埼玉 代表理事)
・学生コアメンバーによる発表[電気自動車・ファストファッション・食品ロス・教育]
・ワークショップ
・共有、振り返り

〇食と農のローカリゼーション[形式:事例発表+フロアディスカッション]
 ~新たなライフスタイルの実践者たち~
・事例発表「OGAWA’Nプロジェクト」
 里見 洋司氏(埼玉県地球温暖化防止活動推進員)
・事例発表「地域の持続可能な課題の取り組む半農半Xライフスタイル」
 若島 敏夫氏・根城 浩氏(半農半Xライフスタイルネットワーク@上尾)
・事例発表「“食べる”が変わるとミライが変わる」
 上野 剛氏(CameCame30 シェフ)
・事例発表「春日部みどりのPARKでの取組」
 村田 聖氏(株式会社JPP)
・意見交換会
お申込みチラシに必要事項をご記入のうえ、メール又はファックス(048-749-1218)お申し込みください。
メールでお申し込みの場合は、必要事項を本文に明記のうえ、goto★kannet-sai.org(★を半角@に変える)へお送りください。

本イベントの参加方法やお問合せ先など詳細は、下記のイベント運営事務局ウェブサイト(外部リンク)をご確認ください。
https://www.kannet-sai.org/about/activities/2022/1210.html

目次
閉じる