「第1回 市民が選ぶ!カーボンゼローカル大賞」とは、地域の脱炭素化と住民の健康・快適・安心のための施策を行なっている自治体を表彰し、その優れた取り組みを広報することで、他への波及を図ることを目的とした表彰制度です。 気候変動の影響が深刻化する中、地域からの脱炭素の取り組みがますます重要になっています。全国の自治体の取り組みには、再生可能エネルギー導入拡大や省エネ、公共交通の改善など、非常に優れた事例がありますが、その多くは知られず、他の自治体との共有も限られているのが現状です。 そこで「第1回 市民が選ぶ!カーボンゼローカル大賞」では、市民が本当に良いと感じる自治体の取り組みを推薦し、生活実感に根ざした視点と専門家の審査を組み合わせて評価します。 脱炭素の取り組みが我慢や制約ではなく、住民の健康や暮らしの快適さ、および地域経済が向上することを発信し、他の自治体の取り組みを後押しします。
第1回目の表彰式は、2025年10月28日(火)にハイブリッド形式で開催されます。受賞自治体からのプレゼンテーションの後、大賞が発表されます。どなたでも参加可能です。
地域の脱炭素の取り組みを生活者目線で評価し、全国に広める重要な機会です。会場・オンラインいずれからでも参加可能ですので、ぜひご参加ください。
目次
開催概要
- 日時:2025年10月28日(火)14:00〜16:30(開場:会場13:45/オンライン13:55)
- 会場:クロスコープ新橋内幸町 セミナールームA
東京都港区新橋1-1-13 アーバンネット内幸町ビル3F - オンライン配信:Zoomウェビナー
- 参加費:無料(事務局への寄付つきチケットあり)
- 定員:会場50名/オンライン500名
- 主催:市民が選ぶ!カーボンゼローカル大賞実行委員会
(グリーンピース・ジャパン、環境エネルギー政策研究所、NPOグリーンズ、POW Japan) - 協力:気候ネットワーク、ゼロエミッションを実現する会
- 詳細・申込:公式ページはこちら
登壇予定自治体
- 熊本県球磨村(パートナー企業 株式会社球磨村森電力 中嶋崇史氏)
- 東京都葛飾区
- 京都府福知山市
- 東京都世田谷区
- 東京都
- 鳥取県(プレゼン録画上映)
- 高知県黒潮町
審査員
- 審査員長:藤野純一(公益財団法人地球環境戦略研究機関 上席研究員)
- 審査員(五十音順):明日香壽川、飯田哲也、歌川学、鈴木かずえ、武井七海、前真之、増村江利子
プログラム
- 14:00〜14:15 開会挨拶・審査員・表彰自治体紹介
- 14:15〜16:00 各自治体プレゼン(7自治体×10分)
- 16:00〜16:15 休憩
- 16:15〜16:30 大賞発表・表彰式(表彰状授与)
