
概要
食べたいものが一年中すぐに手に入る日本の豊かな食生活。でも、そのウラにはいったいどんなことが隠れているんだろう?スーパーのチラシを使って、私たちの食生活の現状と地球温暖化とのつながりを考えてみよう。
貸出ツール内容
- スーパーの食品チラシ(ラミネート加工 4枚)
- パネル類(60cm×60cm 4枚)
世界地図
きゅうり1kg当たりの生産投入エネルギー量と内訳(図表B-16)
各国のフード・マイレージの品目別比較(図表B-18) - ワークシート原紙(A4 2種類)
- 国名入り世界地図(ラミネート加工 A3 1枚)
活動プログラムの概要
日付を隠した春夏秋冬のスーパーのチラシをもとに、掲載されている食べ物から何月のチラシなのか予想してもらう。そこから、普段食べている物の現状を探り、「旬」や「地場」、食べものが作られ運ばれるときのエネルギーなどについて考えていく。