地球温暖化防止キャンペーンロゴマークは、地球温暖化防止キャンペーン運動を広く告知し展開することを目的として、平成10年度に一般公募により決定されたものです。(最優秀賞:松岡英男氏の作品)
本マークは、地球温暖化防止をテーマとする、各種キャンペーン、イベント、広報活動などに積極的に使用していきますので、様々な機会にご活用ください。ご使用にあたっては、記載されている使用時の注意を参照し、それに準じて使用してください。但し商業目的での利用は認められておりませんので、あらかじめご了承ください。
なお、本マークのご使用にあたっては、記載されている使用時の注意を参照し、それに準じて使用してください。
目次
文字・地色の組み合わせ指示
色地や写真にロゴマークを配置する際には、本来の視認性を維持するため以下の事項に従って配置してください。 このロゴマークは、組織名などと組み合わせて使用することも可能です。その際も、ロゴマークとの調和を保つため、以下の事項に従って配置してください。
ロゴマークを単独で使用する場合
![]() |
![]() |
|
白地にロゴマークのみを配置する場合は、ロゴマーク外周ケイを削除し使用すること。 | 色地又は写真の上にロゴマークのみを配置する際は、地色の濃淡に関わらず、上図のように必ず中心円部を白地にして使用すること。(視認性が著しく悪い場合は下図のように外周ケイ内を白地にして使用する) |
ロゴマークと文字を組み合わせて使用する場合
![]() |
![]() |
|
白地にロゴマークと文字を組み合わせて配置する場合は、上図のように外周ケイを、ロゴマークと原則として同色にし、その外周ケイに沿うように文字を配置する。但し、上部先端の炎の先に文字がかからぬようにすること。 | 色地又は写真の上に、ロゴマークを文字として組み合わせて配置する際は、上図のように外周のケイをアタリケイとし(表示しない)、その内側を白地にして使用すること。文字は外周ケイに沿うように配置する。但し、上部先端の炎の先に文字がかからぬようにすること。 |
使用カラーについて
1色印刷で使用の際は、背景に応じ「ロゴマークと文字・地色の組み合わせ指示」を参照して配置してください。
デザイン・レイアウトの禁止事項
ロゴマークをはっきりと表示するため、あるいは表示の統一性を図るため、以下のような表現、配置を行わないでください。
![]() |
![]() |
|
指定色以外の色で表示しないこと。 | インパクトの強い図形、デザインを、近くまたは下に配置しないこと。 |
![]() |
![]() |
|
ロゴマークを変形して使用しないこと。 | 指定色以外の色で表示しないこと。 |
![]() |
![]() |
|
インパクトの強い図形、デザインを、近くまたは下に配置しないこと。 | ロゴマークを変形して使用しないこと。 |
![]() |
![]() |
|
指定色以外の色で表示しないこと。 | インパクトの強い図形、デザインを、近くまたは下に配置しないこと。 |
![]() |
||
ロゴマークを変形して使用しないこと。 |
ご使用上の手続きについて
公共機関(国、地方自治体、各種団体、消費者グループ)等で使用する場合は、事前の使用申請は必要ありませんが、使用についての事後報告は必ず行ってください。企業等で使用する場合は、所属団体を通じて事前に使用申請手続きを行ってください。但し、営業活動及び販売促進活動に類するものへの使用は認められておりません。
【お問合せ先】
全国地球温暖化防止活動推進センター
TEL03-6273-7785